比較– category –
-
原級の劣等比較とasの後ろの語順〜原級はそもそも「≧」である
原級の2回目です。今回は劣等比較とasの後ろの語順について。前回と今回は原級の文を使いながら比較全般に共通する話をしているので、この2回のことは完全に理解することを目指してください。 原級の劣等比較 ・I am not as busy as you. ・I can’t play t... -
原級の例文で学ぶ6つの比較基準〜muchの区別が重要
比較の1つ目、【原級】について説明します。「…と同じくらい〜」という意味を作る表現。その役割とパターン、そして気をつけるべき点を紹介します。 原級とは まずは【原級】ってなんなの?って話からしたいと思います。原級とは同じレベルのものを見せる... -
英文法の比較を学ぶ準備〜【比較対象】と【比較基準】の存在を知る
比較の単元に入ります。比較には原級・比較級・最上級っていう3つがあってねって話をもちろんしていくわけだけど、最初なので全部に共通することをまとめておきましょう。 比較とは まず比較とは何でしょうか。なんでもいいから比較している文を作ってみま...
12