奈良時代– category –
-
奈良・平安時代の外交〜遣唐使・新羅使・渤海使の話
奈良時代の外交についてまとめます。この時代は3つの国とつながりがありました。そしてその関係は平安時代も変わらないので、少しフライングにもなるけれど、奈良・平安時代の外交としてまとめます。 遣唐使 まずは遣唐使、日本から唐に行った人たちです。... -
奈良時代④〜道鏡は悪人?称徳・光仁天皇の話
奈良時代の最後、称徳天皇と光仁天皇の話です。前回に続き、今回も覚えることは少ない。ってか今回は4〜6つしかありません。完全に奈良時代と次の平安時代とのつなぎの回です。ポイントは「道鏡ってどんな人?」 称徳・光仁朝の主な出来事 〈765〉加墾禁止... -
奈良時代③〜孝謙・淳仁天皇と藤原仲麻呂の暴走の話
奈良時代の3回目、孝謙天皇と淳仁天皇の話をしていきます。この時代は覚えることも少ないので、流れをぶった斬ってさっさと終わらせてしまう場合が多いところ。でもガッツリ話していきますよ。 孝謙・淳仁朝の主な出来事 〈752〉東大寺大仏開眼供養会 〈75... -
奈良時代②〜長屋王の怨霊から墾田永年私財法まで、聖武天皇の話
奈良時代の2回目。今回はまるまる聖武天皇のころについて話します。奈良時代のメイン、とても赤率が高いところなので、しっかり覚えましょう。 聖武朝の主な出来事 ☆多賀城設置 〈729〉長屋王の変 ☆秋田城設置 〈737〉藤原四氏が相次いて死亡→橘諸兄登場 ... -
奈良時代①〜古事記&日本書紀完成、元明・元正天皇の話
奈良時代に入ります。奈良時代はしっかりとした物語があって、それを楽しんでいたら自然と覚えなきゃいけない用語がつながってくる、すごく勉強しやすい時代です。 余分なことももちろん話すけど、まずは全体の物語を楽しんでください。たった天皇7人分し...
1