関係詞– category –
-
目的格の関係代名詞の省略〜名詞・名詞・Vを見たら省略を疑う
関係代名詞の中には省略できるものが存在します。そしての場面は結構な頻度で出てきます。どんな関係代名詞が省略できて、それに気づくにはどうすればいいのかが今回のテーマです。 関係代名詞の省略 ・The old man you gave up your seat is my grandfath... -
関係代名詞that〜必ず使う4・絶対に使えない3
先行詞が人だろうが人ではなかろうが使える関係代名詞that。今回はこれについての話です。 本当にいつでもOKなら、whoとwhichは必要ありません。それでも両方あるってことは、それなりに意味があるのです。 こんなときはthatを使おう、逆にこんなときはtha... -
関係代名詞の選択〜何が足りないのかを考える
関係代名詞には「主格」「所有格」「目的格」の3つが存在します。今回はそれぞれの違いと見分け方の話です。 本当はもう1つ「補格」があるけれど、滅多に出ない、ツチノコ的存在なのでひとまず無視。あとで触れるところがあるので、心配しなくて大丈夫です... -
関係代名詞who・which・that〜3つの条件を確認する
今回は関係代名詞を使った文の作り方と、関係代名詞を使える条件という話です。 前回、関係詞は「文を形容詞として名詞を修飾をするようにつなげる接続詞」という話をしました。今回はその中で代表的なもの、関係代名詞who・which・thatの3つを扱います。 ... -
関係詞とは〜【形容詞節を作る接続詞】が大原則
今回から関係詞の話に入ります。大きなテーマですよね。やることもかなり多い。 でも、「関係詞って何をするための文法事項なの?」っていう根っこの部分を押さえてしまえば、実は全然難しくありません。これは関係詞の大きな特徴です。 細かいケースがい...
12