助動詞– category –
-
助動詞shallの用法〜【意思】【運命】
助動詞shallです。会話文ではちょくちょく見るけれど、それ以外で問題として出ることは滅多にないかな。主語が誰なのかをきちんと意識して訳すようにしてください。 助動詞shallとは ・You shall have delicious food. ・Shall we dance? ・Shall he carry... -
助動詞mayの用法〜【許可】【可能性】【祈願文】←「50%の確率」
助動詞mayについてです。他の助動詞と同じく動詞に付け足す意味と推量の意味がありますが、それに加えて独自の意味を持っているのがmayの特徴です。 助動詞mayとは ・You may go shopping. ・I may go shopping tomorrow. ・May God bless you! 助動詞may... -
助動詞shouldの用法〜両方【当然】
助動詞shouldについて説明します。これはshallの過去形と表現をされるんだけど、あんまり関係ありません。これは助動詞の時制として別に説明します。そしてshallよりよっぽど大事なので先に説明します。 助動詞shouldとは ・You should do a lot of exerci... -
助動詞mustの用法〜【義務】【断定】←「圧力」
助動詞、3つ目はmustです。前々回willが100%という話をしました。なるほど!と思ったと同時に、今までmustが100%だと思ってた人も多かったのではないでしょうか。willが100ならmustは何なのか。 今回はこの点をまとめます。使い方は簡単ででも否定の形に注... -
助動詞canの用法〜【可能】【可能性】←「いつでも実現する」
助動詞canについてです。前回のwillに続き、こちらも中1で習った定番の助動詞です。 助動詞canとは ・I can drive a car. ・You can use this computer. ・He can’t know the truth. 助動詞canの中心的なイメージは「いつでも実現する」です。そこから「(... -
助動詞willの用法〜【意思】【習性】【勝手な確信】←「100%する」
主な助動詞についてひとつずつ説明していきます。助動詞のトップバッターは最もお馴染みの【will】です。 未来を表す表現のところで話したとおり、willは別に未来のことを表すサインではありません。だと思ってくれていてもいいんだけど、それと同時に正確... -
助動詞とは〜核のイメージを中心に「想い」と「推量」の2つの意味
助動詞の単元に入ります。助動詞は中学1年の時期から必ず習うものだし、早い段階で教える参考書も多いと思います。ただ、結構めんどくさい単元だと思うので僕は後ろの方で扱います。 その理由と、助動詞を理解するのに大事な意識を話すのが今回のテーマで...
12