高校ネットゼミ大学受験講座
律令制度の最終回。どんな税があって、どんな人が税を払わなきゃいけないのか。それか […]
律令制度の2回目。今回は国民の身分制度の話と、前回の話と重なる部分として役人のラ […]
律令制度を3回に分けて説明します。孝徳天皇の時代に改新の詔で方針が発表され、文武 […]
飛鳥時代のラスト、持統・文武天皇の話です。天武の次は奥さんの持統が天皇になります […]
飛鳥時代の4回目。キーパーソンが変わって天武天皇の話です。天武天皇の話だけど、メ […]
飛鳥時代の3回目は「中大兄皇子後編」です。 引き続き中央集権体制の国づくりをしな […]
飛鳥時代の2回目です。今回のキーパーソンは中大兄皇子。長くなるので皇太子の時代と […]
飛鳥時代に入ります。この時代は①聖徳太子②中大兄皇子③天武天皇④持統天皇という4 […]