日本史– category –
-
縄文時代②〜磨製石器・信仰・遺跡の話
縄文時代の後半戦、「磨製石器・信仰・遺跡」についての話をしていきます。 説明は長いけど、覚えること自体はそうでもない。 縄文時代の石器 まずは磨製石器について。縄文時代の道具といったら磨製石器。原始時代の全体像ところでも言いました。 単に叩... -
縄文時代①〜生活・交易・土器の話
縄文時代の話を2回に分けて話します。今回は「生活・交易・土器」編ということで、竪穴式住居とか貝塚とか、あるいは縄文土器といったことを中心にやっていきます。 縄文土器 まずは縄文土器の話から始めます。というのも、旧石器時代に比べて縄文時代は分... -
旧石器時代〜人骨・大型動物・打製石器・遺跡
今回は旧石器時代の話です。ウホウホ言ってる人間がみんなでマンモスを追いかけている、そんなイメージの時代。 大学受験で覚えるテーマは人骨・大型動物・打製石器・遺跡の4つ。順番にまとめていきます。 化石人骨の発見 人間は長い歴史の中で猿から分か... -
原始時代の全体像〜旧石器と縄文の間に線を引く
日本史の話をしていきます。教科書と同じく古い方から順番に話していくので、まずは原始時代の話。原始時代って何なのかっていう全体像を見てみることから始めます。 ま、はっきり言って最初はメッチャつまらないです。歴史の話じゃなくて地質学、文系じゃ... -
高校ネットゼミ日本史講座を始めます。もちろん新課程対応です。
高校ネットゼミの日本史講義を始めます。どれだけ歴史を面白く語れるか、そして同時に信じて読んでくれた受験生が点を取れるようになるか、とにかくこの2つをこだわりたい。 今回は第0講としてちょっとオリエンテーション的な話、どんな特徴を持った講義な...