進行形と完了形の受動態です。これらは動詞の形自体がbe+Vingやhave+Vingと変わっているもの。それをさらに受動態に変えるにはどうすればいいのか。順番さえ意識できれば簡単です。
進行形の受動態
He is watching the girl now.(彼は今、その娘を見ている(危ない!))
The girl is being watched by him now.
まずは進行形の受動態。進行形ってのはまずVを【be+Ving】の形にするものでした。文としてはbe動詞の文になってしまうけど、当然ながら述語としての意味はVingの方にあります。
受動態になることで、そのVingの方が【be+Vp.p.】になります。でもVingとVp.p.は一緒にできない(Vingedはムリでしょ)ので、beの方にingが付く。
その結果、進行形の受動態は【be動詞+being+Vp.p.】という形になるんです。beはもちろん主語によって変化するけど、beingは常にそのままの形で存在する点に注意!
完了形の受動態
I have already finished my homework.
My homework has already been finished (by me).
続いては完了形の受動態。進行形の受動態が分かってもらえればこっちも同じです。完了形はVを【have+Vp.p.】としたもので、述語の意味はVp.p.の方にある。
進行形と完了形の違いは①【be】が【have】になることと、②【Ving】が【Vp.p.】になることだから、最初を【have】にし、beingをbeenにすればいい。【have+been+Vp.p.】となります。
注意点としては、これまで受動態は全てbe動詞の文だったけど、これはhaveの文だよってこと。否定文はhave not、過去完了はhad been Vp.p.となります。